てぃーだブログ › Cadena Design Village Staff Blog › 社長ポエム › リアル充実と充実と仮想充実

2012年05月29日

リアル充実と充実と仮想充実

「ネット住人」
インターネット上の社会に属している人々の呼称だそうです。
リア充って言葉がありますね。
一人称がネット上だからこの言いまわしなんだろうけど、
それはただの「充実」。
ネット上では常に充実しているからこその解釈なんでしょうか??
でも、仮想充実があったら、それって何だろ?

インターネットを見るだけの情報源として捉える役割は減ってきました。おもちゃ屋を前に少ない小遣いをガチャガチャに使う子供の姿は、大人も子供も実在しない商品にテンキーで購入してる姿に変わります。ずいぶん前から問題にもなりそうだったRMTが形を変えて表面化した感じです。

先日、0歳と2歳の子供と一日いることになりました。
家に居ても飽きるので、子供達を連れてスーパーに行ったその帰り、軒先でアンパンマン列車のガチャガチャにバイバイをする娘。
その姿が愛らしくてデレデレの私は200円もするガチャにトライ。
でてきたのは、バイキンマン列車。コンプリートすると列車になるらしい。
なぬ〜!アンパンマンが出てくるまで大人マネー注ぎ込んでやろうか!とコンプリートガチャ方式の罠にハマりかけた。

すると娘はバイキンマン〜!と満面の笑みで小躍り。
家に帰ると連結の途中部分であるはずのバイキン列車でニコニコ遊んでる。
0歳の弟はガチャガチャの側。丸いケースをベロベロしながら満足顔。

バイキン野郎でもリア充。充実って笑顔の人が近くにいるだけで成り立つのかな。
この純粋な子供たちも成長してくと、親のしらないところで、ポチポチやって高額請求されるケースもあるかもな。と思うと切なくなりました。


タグ :リア充

同じカテゴリー(社長ポエム)の記事
自分がもう1人いれば
自分がもう1人いれば(2012-12-11 18:46)

領土問題について
領土問題について(2012-10-03 19:19)

新しいWEBサービス
新しいWEBサービス(2012-05-17 14:49)


Posted by カデナデザインヴィレッジ at 16:04│コメント(0)社長ポエム

この記事へのコメント

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。