2012年05月24日
10分プレゼンとホワイトボードとプロジェクターとYシャツと私
弊社の仕事はヘッドフォンで音楽を聞きながら集中力を高め、成果を上げることもできます。私語をしながらでも成果が上がればOKでウェルカムなアットフォームな職場です。
が、しかし、ミーティングだけでは事足りない、勉強の場を作ろうと「10分プレゼン」として、毎日ひとりづつ発表の場を設けることにしました。
社員も増えてきて、社内のコミュニケーションを計り、相互の経験や知識/業務の課題や功績を共通認識で持つ事は、法人格を育成するために非常に重要なことです。
もっと早くからやればよかった…。
そのために購入した「くるくるまわるホワイトボード」

これでアイデアを止める事なく表現できる!
そのために購入した「ポケットにも入るプロジェクター」

これでkeynoteやiPhoneを表示させての講義も可能!
で、本日は無茶振りで一人持ち時間5分で全員が講師。
以下、報告。
Eくん「恋愛と出会いについて」
Hくん「接客業の口臭について」
Nさん「仕事の報酬について」
Oくん「ブレストのメリット」
Mさん「釣りのアジア進出」
私「株式と有限の違い」

プロジェクターとホワイトボード必要なのか?という疑問は抱かなかったことにします。
さぁ、明日からも頑張ろう!
が、しかし、ミーティングだけでは事足りない、勉強の場を作ろうと「10分プレゼン」として、毎日ひとりづつ発表の場を設けることにしました。
社員も増えてきて、社内のコミュニケーションを計り、相互の経験や知識/業務の課題や功績を共通認識で持つ事は、法人格を育成するために非常に重要なことです。
もっと早くからやればよかった…。
そのために購入した「くるくるまわるホワイトボード」

これでアイデアを止める事なく表現できる!
そのために購入した「ポケットにも入るプロジェクター」

これでkeynoteやiPhoneを表示させての講義も可能!
で、本日は無茶振りで一人持ち時間5分で全員が講師。
以下、報告。
Eくん「恋愛と出会いについて」
Hくん「接客業の口臭について」
Nさん「仕事の報酬について」
Oくん「ブレストのメリット」
Mさん「釣りのアジア進出」
私「株式と有限の違い」

プロジェクターとホワイトボード必要なのか?という疑問は抱かなかったことにします。
さぁ、明日からも頑張ろう!