2009年02月28日

紅型教室

紅型作家の紅天さんをお招きしての紅型教室。

かっこいい紅型サイトを作るには、紅型をまずは体験ということで。

紅型教室

型を糊付します。

紅型教室

紅は色を意味します。ワクワクしてきます。

紅型教室

色付けします。

紅型教室

隈取りをします。


大人の図工教室みたいで楽しかったのであります。



紅型ってやってみると大変です。
職人技です。

水元って行程は、二日後になるらしいので月曜まで楽しみに待ちますおすまし


タグ :紅天紅型

同じカテゴリー(仕事のことやら)の記事
O先生の接遇教室
O先生の接遇教室(2010-04-28 13:42)


Posted by カデナデザインヴィレッジ at 00:46│コメント(6)仕事のことやら

この記事へのコメント

ほんと楽しかったですね!!
次の工程、「水元」が待ち遠しいです。
先生ありがとうございました。
自分で染めたTシャツは勝負服!にしますよー。
Posted by せんば at 2009年02月28日 00:58
紅型はこんなに難しくて大変だとは思いもしなかったです。紅型の世界は深いですね。
豆腐を乾燥させるやつを家で作ってみたいです。
とても良い経験になったし楽しかったです。
てかもう一度やり直したい所存です。
先生、次回もよろしくお願いします。
Posted by ヤス at 2009年03月01日 00:36
ども昼リトモ!のぎんことリューマです。
初コメントです。
うちのカレーの記事も読ませていただきました。
ありがとうございます、ホントにw

ちょっ、ってゆーか、ナカチョまた近いうちに呑もう。
Posted by RitMoRitMo at 2009年03月01日 22:59
お世話様です。
せんばさん、明日はホームランだ!です。
やすくん、実際どんくらいだった?

あれ以外、ちゃんと水元できてますように。

あ、リトモのカレーが一番うまいです。
Posted by 紅天 at 2009年03月02日 12:42
ぎんさん。コメントありがとう。
いつでも朝までコース待ってるぜ!

紅型の先生。水元の60度の感覚がわからず軽くヤケド気味です。

あ、リトモのカレーが一番うまいです。
Posted by ナカヤマ at 2009年03月02日 21:29
じゃ呑みまっしょい。
あ?カレー?俺も1番うまいと思う。
Posted by RitMoRitMo at 2009年03月05日 10:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。